その先の現実へ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本人は働き過ぎ 高齢者とニートの多さ ↓ 労働者層の空洞化 ↓ 一人当たりにかかる負担の増大 ↓ 働き過ぎ 今のあり方を 根本的に変えないと 社会を支える 大切な部分が 崩壊してしまう 英語として通じる
そもそも受験は 受かる人を 決めるものではなく 落ちる人を 決めるためのもの そんな大事なときに ふざけた格好で来た奴が 入学出来ない事くらい 猿でも分かる 俺が学生の時には 試験官は どこで見ているか分からない って教えてもらったんだが 最近は違うのかな? 教えてもらってなかったとしても 普通に考えれば この風貌は不味いな くらい思うでしょ あぁ!
ふと聞こえてきた 『マーキングして』 どこかで聞いた気が するんだが・・・ デジャビュかな? で 必死に思い出した結果
種蒔ケド 花咲カズ 信念ヲ曲ゲシ罪 何レ降リ懸カル 齢二十三ト為リテ 終焉刻一刻ト迫ル エンタングル フォー ユア ハート オブ ハート
土浦の8人殺傷:金川被告「殺人に善悪ない」 独特の主張繰り返す /茨城 / 毎日新聞 言ってることは理解できるし 強ち間違ってはいない けれど あくまで思想であり 実践することではない 人も動物である以上 縄張り意識や 闘争心から来る 殺意の衝動 というものはあると思う だが動物とは違い 理性があり 道徳観がある それを失えば最早