その先の現実へ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「子どものネット利用、取り締まりより教育の充実を」――ヤフーが保護者に調査 / ITmedia News 保護者が判断したほうがいい それができてねぇから 規制するんだろうがwww とは書いたが そもそもこのアンケートが正しいのか・・・ 選ばれた3200人は 無作為なのか作為なのか それによって結果の見方も変わる 何を信じて何を信じないか
ほぼ詰み・・・ですかね 自分の打つ手は あと2手 止める方法は 投了のみ 投了と言っても 試合終了という感じではなく 仕切り直しといったところ その辺は 詰みが確実になる2日前に ほのめかしたつもりです 後は相手次第 何れにせよ このまま終わるようでは 番犬の名も廃るというものです
民主党、青少年インターネット規制法案を公開--今期中の成立目指す / 読売新聞 箱入りムスコwww というか 何か考え方がずれてる気がする 有害サイトに アクセス『出来る』から規制する って読み取れたんだけど 有害サイトに アクセス『してる』から 規制するんじゃないの?
相手は 俺と勝負していることにすら 気付いていないだろう だが もう試合は終盤戦 こちらは 詰めろをかけ始めた 相手に気付かれれば 簡単に防がれるだろう だが 気付かなければ もう詰んだも同然 相手が生き残れるかどうかは 5月27日に決まる そして決着は
物事を深く考えるのは やめといたほうがいいらしい 最初は明るい題材で 考え始めていたはずなのに 結論付近まで行くと 黒くなってたw 目指せ あっさりとそしてさっぱりと☆ まぁ、多分無理w Entangled my destiny~♪